RUBBISH-MAGAZINE

毎日5万回見に来て

大学院に進学するということ

 

小学校、中学校は義務教育として教育基本法第4条に規定された全国民が共通して就学するものである。

 

現在の日本の高等学校進学率は98.1 %であり、イギリスの89.3 %、アメリカの90.3 %と比べて高い水準にある(1)

文部科学省が公表した2019年度学校基本調査結果によると、大学・短大進学率は58.1 %であった(2)

 いまや2人に1人は四年制大学に進学する時代ということである。

 

 

ところで皆さんは「大学院」をご存じだろうか。この記事に辿り着いているということはおそらく存じ上げているいるだろうが念のために説明すると、

大学におかれ,学術理論および応用教授研究する機関

簡単にいうと大学の次の学校だ。

 

大学院には修士課程と博士課程の2種類があり、修士課程が2年、博士課程が5年ある。さらに博士課程は博士前期課程の2年と博士後期課程の3年に区分されるものと、5年一貫制の2種類がある。

(博士前期課程を修士課程を見なすことが多い)

 

f:id:rubbish-magazine:20200608225744p:plain


 2人に1人が四年制大学に進学する現在、大学院への進学率は5.5 %、博士後期課程に至っては0.7 %となっている(3)。低い。

 

そんな「大学院」に進学するかどうか迷っている学生も多いことだろう。学部生は基本的に研究室やゼミに配属されるまで院生と交流する機会がほとんどなく、大学院がどんなものかよく分からない人が大半である。

 

現在大学院に通っている私が「大学院に進学するということ」について語っていく。

大学院を考えている人も、そうでない人も、少しでも参考になれば幸いである。

 

 

 何をしてるの?

大学3年までと研究室に入ってからではやることがまるで違う。

大学3年までは座学で広い分野を学び、試験に合格することで単位を貰う。

しかし、研究室ではある研究テーマについて研究を行い、大学4年生は卒業論文を、修士課程では修士論文を、博士課程では博士論文に合格することで修了が認められる。

 

大学は教育機関だが大学院は研究機関というイメージで間違いないだろう。

 

現役大学院生の私の普段の1日の流れがこんな感じ

 

f:id:rubbish-magazine:20200609222953p:plain

 

私の研究テーマは実験系であるため、基本実験とそのデータまとめ、報告書作成などがいつもの仕事である。

普段は一般的な社会人と同じような勤務時間

しかし、学会や修士論文提出間近になると話は違う。

これは今年の冬の私のタイムスケジュールである。

 

f:id:rubbish-magazine:20200609223118p:plain

 

朝の8時から夜の4時まで飯の時間以外はすべて実験やデータ整理に費やしていた。研究室には寝袋を持ち込み、大学内のシャワー室でシャワーを浴び、実験室で寝るという生活。

(この生活を1か月半続けていた) 

 

f:id:rubbish-magazine:20200609221151p:plain

 

私の例は少し極端かもしれないが、大学院生の学生生活は学部までの楽しかった学生生活とは全く異なるものになることは覚悟しておかなくてはいけない。

「大学院生に人権はない」

 

 

進学するメリット

・自分の専門を深めることができる

そのために進学する

 

・研究職に就職することができる

研究職として採用されるには修士、博士はほぼ必須といってもいい。

将来的に研究職に就きたいと考えている人は大学院に進んだ方が良いだろう。

 

・学生期間が延びる

学生期間にやり残したことがある人は大学院に進学してそれをやりきることができる。

大学院生にそれほど時間があるかは定かでないが...

 

・視野が広がる

学会で他大学の人と交流したり、企業や研究機関の人と共同研究などを通じて関わり、自分の視野を広げることができる。

様々なステークホルダーと関わることができるのも魅力の1つである。

 

 

進学するデメリット

・社会に出るのが遅くなる

修士課程なら2年間、博士課程なら5年間。

博士号を取って社会に出るころには27歳になってしまう。

社会に出るのが遅くなるということはその分生涯年収が下がるということ。しかも、その年収は入社後のものではなく、定年前の年収である。

定年前の年収が仮に500万だったとして、2年社会進出が遅れると生涯年収が1000万減る。

 

・将来の幅が狭くなる

専門性の高さ故、就職先の選択の幅は狭くなってしまう。また、院卒は学部卒と比較して給料が少し高めに設定されているため、院卒の採用の枠は学部卒よりも少ない場合が多い。

 

・お金がかかる

当たり前だが、決して安くないお金がかかる。

 

 

大学院に向いている人

・研究が好きな人

大学院は研究機関だ

研究が面白いという人はぜひ進学すべきだろう

将来的に研究職に進むという道を拓くこともできる。

 

・マゾ

大学院ははっきり言ってつらい。

あんなところ望んでいく人はマゾだ。

 

f:id:rubbish-magazine:20200610001910j:plain

 

いかがだっただろうか。

 

院進は今後の人生を左右する大きな選択。

自分の将来設計を考え、納得したうえで

ぜひ大学院に進学してほしい。

 

 

参照

(1) 文部科学省「教育指標の国際比較平成21年度」

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/09/27/1299178_01.pdf

(2) 2019年度(令和元年度)学校基本調査(確定値)結果

https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00400001&tstat=000001011528

(3) 大学院教育の現状を示す基本的なデータ

https://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2017/07/24/1386653_05.pdf

欅坂46のこれまでと平手友梨奈という天才の存在【サイマジョ~二人セゾン編】

平手友梨奈は天才だ

アイドルとしてというよりも、表現者・アーティストとしての才能、カリスマ性は完全に天才のそれと言っていいだろう。

 

 

欅坂46は2015年に乃木坂46姉妹グループとして誕生した女性アイドルグループである。

 清楚でおしとやかなお姉さんというイメージの乃木坂46に対して、クールでシリアスという今までになかった新しいアイドル像をコンセプトとして売り出された欅坂46

 若者を中心に絶大な人気を誇る国民的アイドルグループであり、特にアーティストからの評価が高いことで有名である。

彼女たちは「笑わないアイドルグループ」としてメディアなどで紹介されることが多い。

「笑わないアイドル」という常識外れの概念。そんなの美容院に行くハゲ、お触り禁止のデリヘル嬢みたいもんである。何しに来たんだお前。

 

 

サイレントマジョリティ


彼女らのデビューシングル「サイレントマジョリティー」は直訳すると「沈黙の多数派」
軍服のような衣装を着た少女たちによる統率の取れたダンスと、社会に感じる葛藤や叫びを訴えたメッセージ性の強い歌詞を、無表情でクールに表現している。

 

 

同シングルは2016年4月6日にリリースされ、女性アーティストにおけるデビューシングルの初週売上の史上最高記録を更新した。2020年6月時点のYoutubeでのMVの総再生回数は1.4億回。

華々しいデビューを飾った欅坂46

 

当時、センターの平手友梨奈はなんと14歳。松本伊代センチメンタル・ジャーニーですらまだ16、尾崎豊が盗んだバイクで走り出したのが15。若すぎる。

 

 

 世界には愛しかない

 

疾走感あふれるメロディーに乗せて語り口調で歌う姿が印象的な2ndシングル「世界には愛しかない」

1stとはうってかわってアイドルらしいかわいさを押し出した楽曲であるが、エモーショナルでありながらノスタルジックなこの時期の欅らしい空気感が感じられる。

 

 

このシングルのMVの冒頭でセンターの平手友梨奈が叫ぶシーンがあるが、これはアドリブの演技だという。

「ここ叫んでみたらなんかエモくね?笑」ってか?あんたやっぱおかしいよ(誉め言葉)

 

 

二人セゾン

 

”セゾン”はフランス語で「季節」の意味。

流れる季節のように「君」と出逢い、別れた、「僕」の終わってしまった恋が描かれている。

ピアノが美しさを、ストリングスが壮大さを強調させた3rdシングル「二人セゾン」であるが、触れてしまえば儚く散ってしまいそうな、そんな彼女たちの「危うさ」が最も表れているのがこの楽曲ではないだろうか。

 

 

MVの終盤にセンターの平手が橋を渡るシーンがあるが、MVの監督に「これが君の青春の橋だから。渡り切ったら青春終了なんだよ。」と言われてから撮影に臨んだという。

平手は叫びながら橋を渡り切り、その先の未来を見つめる。

 

 

バレエ風のダンスが特徴的なMVだが、欅をダンスグループとして売り出すようになったのはこのシングルからではないだろうか。

 

 

欅坂46 LIVE at 東京ドーム ~ARENA TOUR 2019 FINAL~(初回生産限定盤) [ 欅坂46 ]

価格:6,076円
(2020/6/4 01:17時点)
感想(14件)

 

 サイマジョ~二人セゾン

 

欅坂特有の「儚さ」は彼女たちが子供でもなく大人でもない”不安定”な立場の年齢であることや、元はただの少女であった彼女たちはまだアイドルとして”未完成”であるというところから来ているのかもしれない。

 

1st~3rdまでの欅坂46は新しいアイドル像

破竹の勢いでアイドル街道を駆け抜けた

 

しかし、

順調に回っていたはずの歯車から

不協和音が鳴り始める

 

次回は【不協和音】から

 

それでは、また

 

最悪の鬱映画『ダンサーインザダーク』を解説

f:id:rubbish-magazine:20191009164858j:plain

 

ダンサーインザダーク

 

2000年にデンマークで公開され、あのカンヌ国際映画祭で最高賞であるパルムドールを受賞した、まごうことなき名作映画。

しかしこの映画の評価は賛否両論であると言われ、「人生で最高の作品だ」と言う人もいれば、「もう二度と観たくない」という人もいる評価が分かれる作品である。

 

 

今回は簡単なあらすじとこの映画がどのような作品であるかを紹介していく。

 

 

 

あらすじ(少しだけネタバレあり)

続きを読む

就職氷河期到来!?コロナ世代の就職活動を体験者が語る【21卒】

はじめましてPREECY(@umi_16g)です。

 

今回は私が経験した就職活動とあのウイルスについて

 

 

日本では2月3月あたりから急速に全国に広まり

世界経済をそれ以前とそれ以降とで分断されてしまった

 

COVID-19(新型コロナウイルス感染症

 

f:id:rubbish-magazine:20200601215646j:plain

国内の感染者(PCR検査陽性者数)は16,683人、死亡者は867人。(2020年5月30日時点)

https://extranet.who.int/kobe_centre/ja/news/COVID19_specialpage

 

世界の感染者は5,817,385人、死亡者数は362,705人(2020年5月30日時点)

https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/situation-reports/20200530-covid-19-sitrep-131.pdf?sfvrsn=d31ba4b3_2

 

 

その影響は人々の健康だけでなく、生活をも脅かした

 

世界中の経済活動は止まり、国内では

 

コロナによって経済が停滞している時期に人生の岐路に立たされている人たちがいた。

 

「就活生」である。

 

f:id:rubbish-magazine:20200531184856j:plain

 

現在の経団連の就活ルールでは

3年次3月に就職活動解禁、4年次6月に採用選考解禁

つまり、

3月から企業側は自分たちを学生にアピールしてもいいよ

6月になってから面接とか始めてね    、というもの

 

しかしこのルールはあくまで紳士協定

本当にコレを守って選考を始めている企業はほとんどなく、

 

現実は3月から採用選考本格解禁

人生を賭けた熾烈な就職戦争が始まるのである。

 

世の就活生たちは3月中にできる限りの企業の説明会に参加し、

自分の将来を捧げる企業を選び、選考に応募し、

4, 5月に採用面接にて凌ぎを削る。

 

3月、4月、5月・・・・・

 

そう、コロナ真っ盛りの時期である

 

 

コロナ真っ只中に解禁を迎えた21卒の就職活動

自粛する企業

それまでの常識が通用しない就活テクニック

 

具体的には例年と何が違ったのか一つずつ見ていこう。 

 

 

 

 コロナ世代の会社説明会

f:id:rubbish-magazine:20200602174731j:plain

 

会社説明会の風景はまさに日本の就職活動の奇妙さを体現している

 

 

会社説明会には「個別説明会」と「合同説明会」の2種類がある。

 

前者はある企業が単独で開催する説明会

その企業を志望する就活生たちがより深く企業を知るために応募するものである

 

後者は複数の企業が合同で開催する説明会

規模にもよるが一つの会場に様々な業界から数十もの企業が集まるため、志望する業界等が定まりきっていない学生が新たな視野を広げるチャンスである。

 

ある企業の説明会に複数回参加することで顔を覚えてもらうこともできるなど、

説明会は学生にとってアピールの場であるという側面も

(実際に説明会の態度などから選考をしている企業もあるとか)

 

 

コロナ世代では「密」を避けるためにそもそも会社説明会自体が開催されなかった。

 

大手就活情報サイトリクナビ」は6月末まで自社主催の合同説明会を全て中止することを発表し、大きな話題となった。

 

就活解禁の3月から企業探しを始めようとしていた学生にとっては企業側をコンタクトをとる手段がなくなった。

 

企業側も試行錯誤し、自社HPやyoutubeなどでWEBでの会社説明会が行われることになった。

が、学生側の顔が見えないことから会社説明会での学生たちのアピールの場は失われてしまった。

 

 

コロナ世代の面接

 

f:id:rubbish-magazine:20200602184818j:plain

 

 

 

面接がうまい学生は就活がうまくいき、面接が下手な学生は就活で勝ち抜くのは難しいだろう。

 

面接では

・志望理由

・学生時代に頑張ったこと

・自己PR

が聞かれることが多く、様々な質問から入社後に活躍できる人材であるかが見極められる。

面接では自分がいかに優秀であるかということ、だけでなく熱意、志望度をどれだけアピールできるかが大きなカギである。

 

 

しかし、コロナ世代の面接はWEB形式

ZOOMやSkypeといったツールでオンラインで面接をすることとなった。

 

地方の学生は面接の度に遠出しなくてよくなったため、経済面やスケジュール管理において助けられた部分もあった。

 

しかし、慣れないアプリの使い方に戸惑ったり、音声が聞き取りにくい等のトラブルが発生することも

面接では面接官の目を見て話すことが必須であるが、このオンライン形式では画面に映る面接官ではなく、カメラを見る必要があった。

画面に映る面接官に目線を合わせて話すと、下を向いて俯いている暗い印象を受けてしまうのだ。

そのためオンラインの面接ではカメラを見ながら話すことが必須テクニックであった。

 

そしてなにより、自分の熱い思い、情熱は対面の面接と比べて伝わりづらい

これがオンラインの面接で最も難しく、もどかしいところだった。

 

 

コロナ世代で勝ち抜くには

f:id:rubbish-magazine:20200602192408j:plain

 

コロナ世代で就職活動を体験した私だが、個人的にそれなりにうまく成功を収めることができた。

部活サークル無所属、GPA 1.49、底辺地方国公立大の私だが、

7社エントリ―して落ちた企業は1社

応募したのは全て超大企業と言われる企業だった。

 

 

そんな私がこのコロナ世代の就職活動で勝ち抜くために重要だと思ったことを語っていく。

 

1. 企業側に顔を覚えてもらうこと

 

コロナの影響で学生と企業がコンタクトをとる機会がほとんどなくなってしまった。

これにより、企業側はそれまでにコンタクトをとっていた学生を優遇した選考をしていたと思われる。

つまり、夏のインターンやコロナ以前に開催された説明会に参加した学生は有利に選考を進めることができたのではないだろうか。

 

2. ESで光る文章力

 

説明会や冬のインターンがなくなったために企業側としては3月の就活解禁以前に優秀な学生を見定める機会が減ってしまった。

そのため大量に応募してくる学生の中から優秀な学生を選りすぐることが例年よりも難しくなった。そのため、例年よりもESによる選考における学歴の比重が大きくなったと私は予想している。

高学歴でない学生がESを通過させるには、周りに埋もれない、人事担当の目を引く文章力が求められたのではないだろうか。

 

3. 推薦応募

 

企業と学生の接点が減ったこと、面接がオンラインとなったことから、企業側からすると優秀な学生の見極めが難しくなったことは容易に予想される。

そのため大学や教授が企業に優秀な学生を紹介する「推薦応募」

この”推薦”の効力が例年より強くなったのではないだろうか。

 

 

 

コロナの影響で大きく変わった就職活動

就活を早い段階から始めた学生にとってはむしろ追い風となった。

 

来年以降もコロナによる自粛か続いたり、経済不況による採用人数の変動などがあるかもしれない。

就職氷河期到来が囁かれる今後の第ニのコロナ世代でも、勝ち抜くことができるのはやはり真面目に就活に取り組んだ学生になるだろう。

 

 

インターンシップ申込編【21卒就活奮闘記】

理系大学院生の21卒就活奮闘記

今回はその第4弾『インターンシップ申込編』

 

どうもこんにちは、童貞のくせに最近性欲枯れてきた、PREECYです。

 

f:id:rubbish-magazine:20190911234401j:plain

 

前回ではある独立行政法人インターンシップの申込をした。

 

rubbish-magazine.hatenablog.com

 

が、今回は関西の某電力会社にインターンの申込をした。

 

関西電力を選んだ理由は、なんか電力会社って潰れなさそうだし世間体も良さそうだしかっこいいよね、みたいな感じだ。真面目に将来考えろ。

 

 

 

実際にインターンに申込む手順はこんな感じ

 

1. リクナビマイナビ)にログインする

 

2. 『インターンシップにエントリー』のボタンを押す

 

これだけ。

リクナビ便利すぎ。

 

リクナビ2021 新卒向け就活準備アプリ

リクナビ2021 新卒向け就活準備アプリ

  • Recruit Co.,Ltd.
  • ビジネス
  • 無料

 

リクナビまだ登録してないっていう就活生はもう知らん。動き始めるのが遅すぎ。

お前はいつもそう、そんなんだから好きな子はサッカー部のイケメンにとられるし、20代にもなって童貞なんだ。

 

 

そんなことは置いといて、

リクナビインターンの登録をすると関電のHPに飛んで、自分の大学やら専攻やら志望理由みたいなのを書くことになった。

 

これが一次選考。すぐ終わる。

 

 

それ送ってからしばらく経ったらこんな感じで選考結果が来た。

f:id:rubbish-magazine:20190911124436j:image

💮

 

次に

エントリーシート

WEBテスト

をやることになった。

 

このWEBテスト、学力を調べるものではなくて、IQテストみたいなもんだから別に身構える必要はない。

けど、初めて受ける人は少し練習しておいた方がいいと思う。ネットに例題あるし。

 

それと、WEBテストを受ける時はノートでも何でもメモできる紙を用意しておくこと。

俺は紙なくて割と困った。

 

f:id:rubbish-magazine:20190911125136j:image

 

はい、落ちました!

ー 完 ー

 

 

 

反省点としてはWEBテストあんま集中してなかったこと。

これ全部やろうのと4時間くらいかかった気がする。忘れたけど。

 

4つテーマがあったんだけど、1つのテーマを始めてしまうとそれが終わるまで1時間くらいずっと休めない。

 

問題も時間制限があって、時間がすぎるとすぐ次の問題に移るからトイレとかは先に済ませておくべき。

あと飲み物とかも近くに置いておこう。

 

俺は今回二次選考で落ちちゃったから面接とか(あるのか知らない)まで進めなかったけど、企業によっては面接あったりするらしい。

ほんとは面接までやって、その感想をここに書きたかったのに

 

 

 

夏は某独立行政法人関西電力しかインターン申し込んでなかったから、インターンの申し込み編はこれで終わり。

 

次は実際にインターン行った感想でも書こうかな

 

それでは

 

メガネ男子もいいけど...コンタクトレンズを買うか迷っている人へ

小学校1年生で初めて受けた視力検査で俺は病院に行くことになった。

 

あとで聞いた話によると、その時の俺は視力検査のシステムが分からず、聞かれた質問に全て分からないと答えたようだ。

 

f:id:rubbish-magazine:20190905020116j:plain

 

実際のところ視力に問題はなく、中学の2年まではずっと視力がA(数値でいうと1.0以上)だった。

しかし中学時代受験勉強を頑張りすぎたせいか、単に血筋か、視力が下がり始めた。

 

視力は低下し続け、高校を卒業する頃には0.1近くまで下がってしまった。そのため授業中はメガネをかけるようになった。

 

俺のメガネ選びが悪いのか、それとも顔面が悪いのか、メガネをかけるといつもより2割増しでブサイクになった。そのせいで俺は自分のメガネをかけている姿が嫌いで、メガネをかけるのは授業中のみに決めていた。

 

大学に入り、バイトを始めるようになってから、嫌いなメガネとおさらばしてコンタクトレンズを買うことにした。

 

そんな感じでコンタクトレンズを付けるようにして1年経った俺が、コンタクトのメリット・デメリットを紹介していく。

 

f:id:rubbish-magazine:20190905015533j:plain

 

メリット

1. メガネのあの「メガネ君」感がない

 うまく言葉に表すのは難しいが、あの「メガネ君」感。アレがすごく嫌だった俺はこのメリットは大きかった。

(裸眼ならこんな悩みは必要ないのだが)

 

2. 黒目が大きく見える

 コンタクトの種類にもよると思うが、自分の着けているコンタクトは青みがかっており、黒目が少し大きく見える(気がする)

 

3. コンタクトをしてる人にしか分からない話題を共有できる

 これはもうメリットと言っていいか分からないけど、「今日めっちゃコンタクト乾くわ〜」みたいな話をよくする。

 

デメリット

1. 高い

 一番はこれ。バカ高い。

高いだけならまだしもソフトコンタクトなら何回も買わないといけない。メガネなら1回買えば数年は持つのに。。。

 

2. 手入れが面倒

 1Dayタイプなら一日使ったらそのまま捨ててしまって構わないが、そうでないなら外すたびに洗浄液で洗わないといけない。

あと、着けたまま寝ると目にコンタクトが貼りついて目が痛くなる。人にもよるが仮眠程度でも目が充血して痛くなることがある。

 

3. 落とすと大変

 見つからん。

見つけても地面に落ちたやつを目に入れるのは結構抵抗がある。

 

まとめ

とりあえずメリットデメリット3つずつ挙げてみた。

個人的にはコンタクトは着けて良かったと思ってる。

もしコンタクトにしようか迷ってる人がいるなら、一回試しに買ってみては?

 

 

それでは今回はここまで。

ヤバTって何がそんなに"ヤバイ"の?

先日バイト先の後輩とフェスの話になったとき、後輩がこんなことを言っていた。

 

「ヤバTのライブ、マジでヤバイんスよ...」

 

ヤバTのファンなんかになるやつは基本的に語彙力がセキセイインコと同レベル。

話の情報量がほぼゼロ。

 

f:id:rubbish-magazine:20190903182714j:plain

 

俺は流行りものに敏感な奴をダサいと嘲笑するタイプの一番ダサい人間なので、今までヤバTをほとんど聴いたことがなかった。

 

でも、最近うちの学科の陽キャ(金髪、よさこいサークル、一留)がヤバTの曲をラインミュージックに設定していたり、バンドに全く興味のない友達が車の中で「こいつらマジおもしれえから...」つってヤバTの曲を流し出したりと、どうも世間の様子が変だ。

 

一時的な流行りと言ってしまうにはあまりに世間に浸透しすぎている。

 

そこで俺が独自に分析したヤバイTシャツ屋さんの“ヤバ”さを解説していこうと思う。

 

 

 

ヤバイTシャツ屋さんは何がそんなにヤバイのか。

 

 

 

1. バンド名がヤバイ!

 

まずはこれだろう。

『ヤバイTシャツ屋さん』

 

〇〇屋さんってワードはふつう二十歳超えた人間の脳から出てくるもんじゃない、幼稚園児の将来の夢とかのやつ。

 

まずお前らTシャツ屋さんじゃないだろ、目を覚ませ。

 

ヤバTの凄さは、芸人のようなおもしろ要素を持ったバンドでありながら、ちゃんとアーティストであるところ。

 

逆に、金爆(ゴールデンボンバー)はバンドじゃなくて芸人寄り。はなわとか波田陽区とかの類。

 

f:id:rubbish-magazine:20190903201430j:plain

 

どっちが優れているとかいうことはないが、ヤバTはストレートなバンドサウンドとそれに似合わないオモシロ歌詞でイロモノでかつ正統派バンドとしての地位を確立している。

 

2. メンバーがヤバイ! 

そう。男女混成グループなのだ。
男女混成グループといえばAAA、セカオワ、ゲスの極みなど陰キャの俺からすると、裏から性の匂いがしてきて受け付けない。絶対メンバー間で誰かデキてる。

でもヤバTを見てほしい。

f:id:rubbish-magazine:20190903185004j:plain

 

この安心感。

コミカルバンドのコンセプト上、バンド内に恋愛要素があるといけないのだが、それを感じさせないのが本当にうまい。

 

こやまとありぼぼのツインボーカルが放つ鬼POP激キャッチ―な曲の数々は男女混声の強みを存分に生かしているだろう。

 

3. ライブがヤバイ!

 ヤバイTシャツ屋さんが世間に出てき始めたのは、「ゲスの極み、乙女」などの奇をてらった名前のバンドが急に増殖し始めた頃で、流行りの変な名前したコミカルバンドという印象だったのを覚えている。

 

また、当時はキュウソネコカミがコミカルバンドの覇権を握っていた頃で、同じジャンルの後発バンドが売れるにはそのジャンルのトップのケツに食らいつく、窮鼠猫を噛む必要があったのだ。

 

youtu.be

 

しかし、ヤバTはいまやキュウソを抜き去るどころか日本のバンドシーンでもトップクラスの人気を誇る超人気バンドとなった。その理由はマーケティングの上手さとライブの上手さに収束されると思う。

コミカルバンドのマーケティングを解説するのは、芸人のボケを解説するようなものなので今回は控えるとして、ヤバTをここまで押し上げたそのライブについて。

 

 

ヤバTのファン層は10~20代が中心で、いわゆるライブキッズというやつが多い。

キャッチ―な曲調とは裏腹にライブは激しく、モッシュやダイブでグチャグチャになれる。

 

大型ロックフェスにも多数出演しており、フェスのトリを務めることもあるほどフェス常連バンドとなっている。今年のヤバTはDEAD POP FESTIVAL、京都大作戦、ラブシャ、サマソニ、ロッキン、メトロックなど大型ロックフェスに全部出てんのかってくらいフェスに出まくっている。

すげぇよ...さすが“ヤバイ”Tシャツ屋さんだぜ...

 

 

最後に

 

ヤバT、令和を生きるバンド好きなら絶対にチェックしとくべき。コミカルバンドだから...とか、流行りものは...とか言ってないでぜひ。

 

今回はここまで、それでは。

乃木坂46真夏の全国ツアー2019に行ってきた【名古屋編】

乃木坂46はAKB48の公式ライバルとして結成された国民的アイドルグループである。

 

AKB48が確立した“王道”のアイドル像とは異なる、“清楚”なアイドル像をコンセプトとして売り出した乃木坂46であるが、今や幅広い世代の男性だけでなく女性にも凄まじい人気を誇る超人気グループとなった。

これは個人的なイメージであるが、ファン層は大学生などの20代の男性が多いと思う。俺は大学院生だけど、やはり周りに乃木オタ(乃木坂のファン)が多い。

 

ここで少し自分の話をすると、 俺が乃木坂のファンになったのが去年の10月からなんだが、そのきっかけは友人と一緒に行った握手会だった。その友人は西野七瀬のファンだったのだが、そのなぁちゃんの卒業発表があり21枚目のシングルの全国握手会が最後の握手会となる、ということだった。ちょうどその握手会がある日に俺とその友人たちは旅行の予定を立てていて、旅行先が握手会の会場に近いため、ついでに握手会に行きたいという話をしていた。

 

当時の俺は乃木坂なんてメンバーをひとりも知らないし、アイドルグループなんてものには興味がなかった。しかし、そのときの俺はなんだか知らんが「何事も経験や!握手会?一緒に行ったるで!」みたいなよく分からんノリで友人と握手会に行くことにしてしまった。

 

f:id:rubbish-magazine:20190903011334j:plain

 

結局その握手会で俺は、顔も知らない人と握手するために7時間半待ち続け、握手というよりハイタッチに近い時間だけ握手をして終わってしまった。

 

 

その握手会で俺は「もう一生握手会なんて行かねえ。」と誓ったのだが、なぜかその日以来俺は乃木坂の動画やらを見漁るようになり、翌年2月のなぁちゃんの卒業ライブに行き、今年の真夏の全国ツアーにも参戦するようになってしまった。

 

f:id:rubbish-magazine:20190902012140j:plain

 

 

そして今回参戦したのが真夏の全国ツアー in 名古屋。

この日が全国ツアーの初日だった。

 

f:id:rubbish-magazine:20190903011850j:plain

 

 顔面偏差値高すぎる。。。

 

この日のライブで24thシングルの発売決定が発表された。

セトリがこちら

 

Overture

1. インフルエンサー

2. 命は美しい

3. 何度目の青空か?

4. 太陽ノック

5. ガールズルール

6. 夏のFree&Easy

7. 裸足でSummer

(MC)

8. 三番目の風

9. 4番目の光

10. トキトキメキメキ

11. キスの手裏剣

(VTR)

12. あの日 僕は咄嗟に嘘をついた

13. ここにいる理由

14. 不等号

(VTR)

15. 失恋お掃除人【北野】

16. 自由の彼方【堀】

17. 白米様(Dear White Rice)【生田】

18. 僕のこと、知ってる?【齋藤飛鳥】

(MC(4期生))

19. 制服のマネキン

20. シンクロニシティ

21. 滑走路

22. 日常

(MC)

23. 世界で一番孤独なLover

24. スカイダイビング

25. おいでシャンプー

26. ジコチューで行こう!

27. Sing Out!

~アンコール~

28. ひと夏の長さより...

29. ありがちな恋愛

30. 乃木坂の詩

 

会場内での写真撮影が禁止なので写真はないけど、この日は本当に神席でセンターステージの前から3列目だった。メンバー全員の顔はっきり見えたし、なにより珠ちゃん(俺の推しメン)に気付いてもらえた(気がする)。

 

f:id:rubbish-magazine:20190903015235j:plain

 

去年から全国ツアーに行きたいと思っていたその念願が叶って本当に良かった。

実は名古屋公演の他に大阪公演も当たっていたのだが、(分かる人には分かると思うけど)その詳細はまた後日ブログで書きます。

 

それじゃ今回はここまで。

モヤシ野郎がプロテインを1ヶ月飲んでみた結果...

「筋肉つけてタンクトップで街を肩で風切って歩きたい」

男なら誰もが一度は思うことだ。本当だ。

 

 

動物たちがツノや羽の大きさを競い合うように、人間のオスは筋肉の多い種の方が優れていると考えている。

 

f:id:rubbish-magazine:20190619202846j:plain

 

オスの頭の中では、孫正義よりもなかやまきんに君の方が優れているのだ。

 

孫正義なんて少し金を持ってて、少し賢くて、少しだけ大きな企業の会長なだけだ。

孫正義となかやまきんに君を檻に入れて戦わせれば、きんに君の圧勝だろう。

 

これ以上言うと闇の力でお父さんにされてしまいそうなので正義の話はこのくらいにしておこう。

 

f:id:rubbish-magazine:20190830220441j:plain



 

 

 

ところでみなさん、

プロテインをガチムチ筋肉ゴリラのためだけのものと勘違いしてないだろうか。

 

f:id:rubbish-magazine:20190617221843j:plain

 

大丈夫、君みたいな生まれつき恵まれた体格の子はバナナ食ってるだけで十分だ。

 

でも我々ホモサピエンスが筋肉をつけるにはプロテインを飲むことが推奨されている。

 

プロテインを飲まずに筋トレをするのと、プロテインを飲んで筋トレをしないのとでは、後者の方が筋肉がつくと知り合いのラグビー部筋肉ゴリダルマが言っていたくらいだ。

 

え?別にムキムキになりたいわけじゃない?

うるせえ!お前みたいなやつは一生何も食わずに光合成とかして生きてろこのシュレック野郎!

 

しかしシュレック君のように筋肉をつけたいわけでない人もプロテインは飲むべきである。

 

 

 

 

まずプロテインって何?

 
プロテインとはタンパク質のことで、このタンパク質は栄養バランスを気にしない人や、特にダイエット中の人に不足しがちである。


・肌や髪のトラブル
・免疫力の低下
・集中力の低下
・ケガが治りにくくなる

・基礎代謝力が落ちる
などの問題が起きる。

 

ダイエットのための食事制限によってタンパク質が不足することで基礎代謝力が落ちると、消費カロリー量が減り太りやすくなる。

これでは何のために食事制限をしているのか分からない。

 

そのためダイエットをする人にも、カロリーを抑えてタンパク質を採れるプロテインは必要なのである。

 

このように、プロテインは美容・健康を考える人みんなにおすすめできる健康食品といえるだろう。

 

f:id:rubbish-magazine:20190619203659j:plain

 

 

俺がプロテインを飲み始めた理由

 

と、ここまでプロテインをみなさんにおすすめしてきたが、俺がプロテインを摂取し始めてから1ヶ月が経った。

 

プロテインを飲もうと思った動機は「健康になりたい」でもましてや「ダイエットしたい」からでもない。

「太りたい」からだ。

 

 

実はわたくし右実、超がつくほどのヒョロガリモヤシ野郎で、

過去にこの貧弱な肉体ゆえに付けられたあだ名は「骨」「鶏ガラ」「マダツボミ」

 

 

これは今年の4月に受けた健康診断の結果である。

 

f:id:rubbish-magazine:20190620200722j:image

 

f:id:rubbish-magazine:20190620200744j:image

 

痩せすぎってお前少しはオブラートに包んで言えねえのかよ、それでも日本人か?

 

 

そんな戦時中の日本人みたいな体形の俺がプロテインを一か月間飲み続けた結果、どうなったのか。

 

 

飲んでみた結果

 

実際に飲んだプロテインがこれ

f:id:rubbish-magazine:20190620200911j:image

ビーレジェンド ホエイプロテイン ベリベリベリー風味

リンクはこちらから⇩

最近のプロテインはうまい!これは初心者におすすめ!とかいう胡散臭いレビューばかりだったので俺が確かめてやる・・・

 

 

 

 

実際に飲んでみたところ、、、

 

あんま褒めたくないが、たしかにうまい。

というか飲みやすい。

変に味にこだわって結局わけのわからない味になってしまっているのでなく、すっきりしていて嫌味がない。

 

これならトレーニング後にも飲みやすいな、といった感想。

 

プロテインを水か牛乳で溶かして飲むのだが、やはり牛乳で溶かした方がうまかった。

これはほんとにおいしいジュースとして飲めるうまさだった。

 

ひとつ注意点として、溶かす際はシェイカーを使うことをおすすめする。シェイカーなしだと溶けにくくて粉が残りやすい。

 

 

(たまにサボったりもありながら)1ヶ月飲み続けた結果、、、

 

 あれほど貧弱だった身体が・・・

 

なんと・・・

 

 

たった一か月で・・・

f:id:rubbish-magazine:20190620204039j:image

 

痩せた!!!!!!

 

 は?????

 

今更だけど飲んでるだけで簡単に体重増えるわけなかったわ!

 

 

悔しいから今回はもう適当に終わることにします!

それじゃあまたな!!!!!

ENEOSカードまだ持ってないの!?メリットとデメリットを紹介!

 

「ガソリンスタンドでよく見るENEOSカードってよく分かんないし、まだ持ってないんだよね。」

「給油がお得になるのは知ってるけど、作る機会がなくて...」

 

ENEOSカードを作るか悩んでいる方に言わせていただきたい。

 

迷っているなら、「絶対作った方がいい」です

 

 

 ENEOSカードを作って約半年経った僕がENEOSカードのメリットとデメリットを解説していきます。

 

 

ENEOSカードのメリット 

 

・初年度年会費無料
・ETCカードが無料

・ロードサービスがお得

・ガソリン代の節約になる

 

メリットは他にもありますが、今回は分かりやすいものだけのご紹介。

 それぞれ簡単に説明していきます。

 

 

初年度年会費が無料

f:id:rubbish-magazine:20190616014921j:plain

まずはこれ。

ENEOSカードはタイプC, P, Sともに年会費が1,250円(税抜)かかりますが、初年度はいずれも無料となっています。

 

また、タイプS(スタンダード)であれば、次年度以降も 年一回でもカードの利用があれば、その年の年会費が無料になります。

(タイプC, Pはいずれも次年度以降年会費1,250円)

 

年一回でもカードの利用があれば、年会費やら何やらのお金はなにもかかりません。カードの説明を読むのが苦手な人にとってはすごく分かりやすいシステムですよね。

 

 

ETCカードが無料

f:id:rubbish-magazine:20190615214622j:plain

ENEOSカードを作る際、無料でETCカードを作ることができます。

既にETCカードを持っている人は別として、無料で作れるので損をすることはないですね。

まだETCカードを持っていない人は、ENEOSカードを作る際にいっしょにETCカードも作ってしまうことをおすすめします。

 

 

ロードサービスがお得

f:id:rubbish-magazine:20190615214829j:plain

レッカーサービスが10kmまでは無料

路上修理が30分以内なら無料、というもの。

 

f:id:rubbish-magazine:20190616192726j:image

 

このロードサービスが 24時間、365日いつでも受けられます。

ロードサービスの依頼も電話一本で利用できます。

 

 

ガソリン代の節約になる

f:id:rubbish-magazine:20190615215503j:plain

これがENEOSカードを作る一番の動機、一番のメリットなのでは?

 

タイプC, P, Sで割引率は異なります。公式の説明を読んでも結局よく分からない、という人のためにザックリ説明すると

 

タイプC

・給油量に応じて値引き単価が上昇
・最大7円/L引き
・年会費が次年度以降1,250円

 

たくさんガソリンを給油する人におすすめ!

 

タイプP

・カード利用でポイントが貯まる
・キャッシュバックの還元率が高い
・年会費が次年度以降1,250円

 

ENEOSカードを給油だけでなくクレジットカードとしてもガンガン利用する人におすすめ!

 

タイプS

・給油がいつでも2円/L引き
・灯油がいつでも1円/L引き
・年一回の利用で年会費無料

 

とりあえず作るならコレ!カード初心者におすすめ!

 

 

僕のおすすめはやはりタイプSです。

年会費もかからないので損をすることがなく、ただお得なだけなので笑

 

 

他の利点といえば、、

  • 給油するときに現金が必要ない
  • ENEOS CARDアプリで請求額が確認できる
  • Quick Pay, Apple Payが使える

などです。

いいことづくめですね( ´∀` )

 

 

ENEOSカードのデメリット 

 

基本的にデメリットはないのですが、しいて挙げるとするなら「タイプC, Pの場合、次年度以降年会費がかかる」ことですね。

 

タイプC, Pの場合は一年間でのキャッシュバック量や値引き量が年会費よりも多くないと損をしてしまいます。

ただし、タイプSでは年会費がかからないので、まず損をすることはありません。

 

デメリットといえば、それくらいですかね。

 

 

まとめ

 

迷っているなら 作ってみるべき!

 

いつもの給油を毎回お得に!

 

ENEOSカードを作ってみたい!という人はこちら⇩から

 

 

 いかがだったでしょうか。

ENEOSカード、まだお持ちでない方はぜひ。